長野・松本で相続手続きや遺言の専門家による無料相談なら

長野·松本相続·遺言の相談窓口

ながの司法書士法人

長野市2店舗、松本市1店舗

面談はこちら 無料相談受付中

0120-211-776

9:00~18:00

土曜・日曜・祝日も対応可能(事前予約)

不動産の名義変更(相続登記)が必要な理由

相続登記とは、相続財産である土地や建物の名義を変更する手続きです。
この手続きを怠ると、その土地や財産の所有権を主張することができません。

しかし、この登記手続きには義務がなく、明確な期限が定まっていないために、または下記のような誤解によって放置をしてしまう方もいらっしゃいます。(※法改正により義務化されることになりました。)

それでは、相続登記をせず、そのまま放置をしても問題はないのでしょうか?

【登記をしないデメリット】

・その相続財産(不動産)に関する自分の権利を主張することができません。

たとえご自分がその不動産を相続するとする遺産分割協議が終了していても、その相続登記がされていなければ、他の相続人が自分の持分を勝手に売却してその登記をしてしまうと、買主に対して「自分の不動産だ!」と言えないのです。

・時が経つとともに、関係の希薄な相続人がどんどん増え、いざ遺産分割協議をしようとしてもまとまる話もまとまらなくなる可能性が高くなります。

・相続をした不動産を売却したり、その不動産を担保に融資を受けることもできません。

・相続財産の名義変更(遺産分割)を終えてない場合は、共有財産となるので、共有者全員でしなければその不動産の売却もできません。

・相続人の誰かに借金、税金の滞納がある場合、その相続人の持分が差し押さえられてしまうかもしれません。

【登記をしない理由】

死亡した人が地方に土地を保有していた場合に、遺族の方(相続人)では発見することが出来ずに、名義変更を怠ったケース

このまま放置しておくと、相続する権利を保有する相続人が時間ともにどんどん増えていき、遺産分割に異を唱える相続人が出てきます。

また、分割方法で合意していたものの新しい相続人も相続分を主張してきたりして、一向に遺産分割が進まないことになってしまいます。

相続人が(借金などを理由に)行方不明になってしまい、その相続人が不在のため、相続ができないと思い込み名義変更をしなかったケース

相続人がなんらかの理由で行方不明になってしまうこともあります。しかし、その相続人不在ではもちろん遺産分割協議は成立しません。

このような場合には、家庭裁判所に「不在者財産管理人選任の申立て」を行い、行方不明になってしまった相続人の代わりに、法律の専門家などが不在者財産管理人として、話し合いに参加し、遺産を分割することができます。

登記済証(権利証)を紛失したため、登記ができないと思い込んでいるケース

不動産を所有している方は、権利証(不動産登記法改正により権利証が発行されていない場合は、登記識別情報)をもっておられると思います。

紛失してしまった場合、権利証は再発行されることはありませんが、相続登記は権利証が無くてもすることができます。

相続登記をすると、“莫大な”相続税が発生すると思い込んでいるケース

相続に関する手続きをした時に、必ず相続税が発生すると思っておられる方が非常に多いのですが、相続税が発生する相続案件は全体の9%程度(の状況です。

つまり、殆どの方には相続税は課税されません。

ですから、安心して相続財産の名義変更をお済ませ下さい。

なんらかの理由で登記をせずに、そのまま長期間経過してしまった場合、なんらかの罰則を恐れて、名義変更ができなかったケース

2024年4月1日からは相続登記を義務化する法改正が施行されます。相続による不動産取得を知った日から3年以内に正当な理由なく名義変更手続きをしないと10万円以下の過料の対象となります。

新しく土地を取得した場合は、所有権の移転登記が必要になりますし、建物を購入した場合などは、所有権の保存または移転の登記が必要になります。

ご自分の権利を守るためにも、登記は絶対にしておくべきです。

 「不動産の名義変更(相続登記)の手続き」ページはこちらから

この記事の執筆者
ながの司法書士法人 代表社員 降籏桂
保有資格 司法書士・行政書士・宅地建物取引士(未登録)
専門分野 相続・生前対策
経歴 松本深志高等学校・千葉大学法経学部法学科卒業 
大学在学中、行政書士試験合格
大学卒業後、東京の大手司法書士法人に就職し、司法書士補助者として勤務
平成24年司法書士試験合格、平成25年千葉司法書士会にて司法書士登録
地元長野県に戻ることを決意し、平成26年ながの司法書士法人に入社
平成29年松本事務所開設に当たり、従たる事務所代表に就任

相続・遺言の相談受付中!

0120-211-776

9:00~18:00

土曜・日曜・祝日も対応可能(事前予約)

長野市・松本市で相続の相談は
長野·松本相続·遺言の相談窓口

長野市・松本市で相続の無料相談実施中!

オンライン
相談対応!
長野県外の方も
ご相談可能!
相続の
専門家が対応!
無料相談はこちら

主な相続手続きのメニュー

相続登記が義務化!
不動産の相続に伴う土地・建物の
名義変更を行いたい

相続登記サポート

66,000

相続に関する手続きを
全てお任せしたい!

相続手続き
まるごとサポート

165,000

借金・財産の相続放棄について
お客様のご要望に応じた
複数プランご用意

相続放棄サポート

55,000

現状や希望をもとに
遺言の内容のアドバイスや、
実際の作成手続きもサポート

遺言コンサルティング

165,000

相続した不動産の登記、売却から
処分までトータルでサポート

相続不動産のサポート

330,000

売却できない「負」動産も
専門家が売却・処分をサポート

負動産売却サポート

110,000

家族信託をお考えの方へ

相続のご相談は当相談窓口にお任せください
よくご覧いただくコンテンツ一覧

長野市・松本
相続・遺言に関する
ご相談は当事務所まで

相続・遺言の相談受付中!

0120-211-776

9:00~18:00

土曜・日曜・祝日も対応可能(事前予約)

長野市・松本市で相続の相談は
長野·松本相続·遺言の相談窓口

長野市・松本市で相続の無料相談実施中!

オンライン
相談対応!
長野県外の方も
ご相談可能!
相続の
専門家が対応!
無料相談はこちら

ながの司法書士法人

0120-211-776

ながの相続遺言窓口
〒380-0833 長野市大字鶴賀権堂町2201番地20
権堂イーストプラザ
長野オフィス
〒380-0815 長野県長野市大字鶴賀田町2144番地4
松本オフィス
〒390-0848 長野県松本市両島7番1号

事務所へのアクセスはこちら>

  • ながの相続遺言窓口
  • 長野オフィス
  • 松本オフィス

無料相談のご案内・ご予約はこちら